ポテトサラダ、好きだけど作ってないなぁ…というそこのあなた。
ジャガイモをゆでなくても、ジャガイモをレンジでチンしなくても、それどころかジャガイモがなくてもできてしまう、ポテトサラダのレシピをご紹介します。
数年前「とくしまファミリーサポートセンター」の24時間講習を受けた際、調理実習で作ったメニューです。ただ、分量を書いたレシピを無くしてしまったため、適当です。それでも失敗しませんのでご安心を!
必要なもの
- じゃがりこサラダ味
- 熱湯
- マヨネーズ
あったらいいもの
キュウリ、ニンジン、キャベツ、ゆでたまごなどお好みの具
作り方
じゃがりこサラダ味を買います。これ。大きいサイズでも小さいのでも。
じゃがりこサラダ味のフタを少しだけあけます。
中のじゃがりこを潰すように、何度か容器ごと握ります。
完全に粉々にならなくても、塊が残っていてもかまいません。
(もっとボッコボコにしてもいいけど、容器が破れないようにだけ注意)
お湯を入れます。
量はじゃがりこの頭がちょっと出るぐらい。
写真ではじゃがりこの長さが不ぞろいすぎますが、高さが均一であった方が仕上がりがなめらかです。
フタをして少し待ちます。(5分ぐらい?)
全体的にふやけているはずなので、適量のマヨネーズとともに混ぜます。熱いうちにマヨネーズと和えてね。
はい、できあがり。全ての工程が「適当」で作れます。
マヨネーズを和える段階でゆでたニンジンやキャベツ、キュウリやゆで卵を加えれば、見た目も栄養もよくなります。
じゃがりこポテトサラダ、食べてくれなくて悲しい…のショックが少ないメニューです
この料理(といっていいのか?)のいいところは、時短・簡単なので、子どもに食べてもらえなくてもダメージが少なくてすむところ。
栄養バランスなどを気にして、手間ひまかけてめちゃくちゃ一生懸命料理を作ったのに、食べてもらえなくてガックリ…なんて経験ありませんか?
じゃがりこポテトサラダははとっても簡単なので、子どもが食べてくれなくてもあんまり傷つきません。
手作りの離乳食を食べてくれないときの脱力感は半端ないけど、ベビーフードなら許せる…それと同じです。(これ、離乳食にはつかえませんけどね)
散らかすリスクが少なく、子どもにも手伝ってもらいやすいので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。
【自己アピーーーーーーーーーーーール】
普段の食卓に並ぶ料理が貧相なので恥ずかしくてアレなんですが、わたくし、食育インストラクターの資格をもっています。「適当にたのしく、おいしく」がモットーです。