これ、合成ではありません。もちろんぬいぐるみでもありません。
本物のトラ。英語でいうところのタイガー。生後11か月です。
こんな写真も撮れちゃう、動物と触れ合え過ぎる動物園。「しろとり動物園」に行ってきました。
駐車場に到着。
この日は土曜日でしたが通常の駐車場でもスペースがたくさんあったので、満車になるケースは少ないと思います。
着いてすぐに目に入ったのは。
これ。くじゃくです。
当たり前のように駐車場内を散歩していました。近くには何羽かのウサギも。
駐車場にクジャクのいる動物園…着いた瞬間から興奮が収まりません。
動物園の入り口。
写真左手が受付。一度入園してしまえば何度でも再入園可能です。
入口に動物のエサが売っていますが、園内でもエサは買えるので特にここで購入する必要はありません。あえて買うならひよこのエサにしましょう。
(私は知らずに買ってしまった)
ベビーカーは無料貸し出しで、自由に選んで使っていいようです。こんなところもフリーダム。
園の入り口にもくじゃくが。今度はオス。
オスのほうが美しいだなんて、なんだか悔しい…!!!!
園内の様子。
これ、おうむです。もちろん檻がありません。
ね、猫!?
園内いたるところに猫や犬がいます。そばには小屋もあります。
ふれあいコーナー以外でこんな風に猫がいる動物園、見たことありますか?
入って中央にあるのが「なかよしさふぁり」。いわゆるふれあい広場です。
ここだけでなく動物園全体がふれあいって感じなんですけどね。
右手がエサ売り場。バケツ一杯に果物と野菜が入って500円。これを買って園内を回りましょう。
これはほかの動物園でも普通にみる光景…かな。いや、かなりゆるゆるだけど。
たくさんの動物や鳥が近くにいます。全てご紹介したいのですがキリがないので何枚か。
トラ。檻の格子が細い&幅が広くて若干怖い。
赤ちゃん、かわいすぎる…!!触ることのできる赤ちゃんたちも他の場所にいました。
ホワイトタイガー。
他の動物園なら超目玉になりうるホワイトタイガーがそんなに目立たない場所にいます。もっとフィーチャーされてもいいのでは…。
このほかにもライオン、ヒツジ、カピバラ、とり、ヤギ、りすざるなど…たくさんの動物が開放的に展示されているので、是非実際に観に行ってください。
イベント
しろとり動物園では1日に何回か特別なふれあいタイムや学習会があります。(スケジュールは入口で要確認)
珍しい動物とふれあえたり、よく訓練された動物や鳥の姿をみることができるので、時間が合えば参加してみてください。
はりねずみ。
あるまじろ。
アルマジロはダンゴムシのボスみたいな感じでした。
「アルマジロもなついたりするんですか?」というアホな質問にも、「なつくというより、馴れるはあります。警戒しているとずっと丸いまんまで顔を見せてくれないんですよ」とお姉さんは優しく教えてくれました。
アルマジロ、ちゃんと顔を見せてくれました。やるね、お姉さん。
ヘビを巻くことができました。
係員のお兄さんの体には海外のゴキブリが3匹もくっついていました。昆虫と爬虫類が好きなんだそうです。ぎゃー!!私とは結婚できない!!!お兄さんは私とはしたくもないだろうけど!!!!
「ヘビが首に巻きついて窒息したりしないんですか?」→「しません」
乗馬もできる。
園内入り口外にポニーとお馬さんがいます。
乗馬はポニーなら一回300円、馬なら500円。一人で乗ることができるなら何歳でも乗馬体験ができます。
トラと一緒に写真を撮ってきました。
冒頭の写真。
生後11か月の子トラのお披露目タイムです。
「トラじゃなくてでっかい猫です」みたいな扱いで普通に連れてこられる子トラ。
めっちゃ距離が近いです。
その太くてふわふわなアシ、たまらん。家に連れて帰りたい。無理やけど。
お披露目が終わるとミルクタイムがあり、その間だけ記念撮影ができます。
(ミルクが無くなり次第終了なので、撮れないこともあります。)
この記念撮影、子トラの月齢的にギリギリでもうすぐ終了する可能性が高いとのこと。
気になる方は事前に問い合わせた方が確実です。
2歳の次女は怖がってほとんど私にべったりでしたが、4歳の長女は大興奮。自らすすんでえさをやったり触ったりしていました。
入場料を見ると少し高く感じるかもしれませんが、行ってみれば大満足。全然高いとは感じませんでした。子ども連れはもちろん、大人だけでも十分楽しめる動物園です。
是非行ってみてください☆
しろとり動物園の場所、料金
【場所】香川県東かがわ市(徳島市内から車で40分ほど)
【料金】大人1300円、子ども(3歳以上600円)
【営業時間】9:00~17:00、年中無休
【TEL】0879-24-3389
注意点
※電車やバスなどの公共交通機関では不便な場所にあるのでマイカーがおすすめ。国道を過ぎてからは道が狭くなるので注意して運転してください。
※園内に飲食店はありません。土日祝日は園を出てすぐの場所に売店が出ますが、メニューは揚げたこ焼き、フライドポテト、ポップコーンなど軽食です。特に小さなお子さん連れの方は事前に調達していくことをお勧めします。食べる場所はたくさんありますが、屋外が多いため雨天時は少し厳しいかもしれません。
※※汚れやにおいが気になる方は、行かないほうがいいと思います。この動物園の特性上、決して衛生的ではないです。うんこもいっぱい落ちてます。
最後に
しろとり動物園のいいところは、すごく近くで動物をみることができてふれあえること。
それと同時に、動物をむやみに追いかけたりしてはいけない、急に触ってびっくりさせてはいけない、いたずらしてはいけない、など動物と接するうえで大事なことを子どもが学べる貴重な場でもあると思いました。
園内色んなところに「動物にいたずらしないで」という看板がありました。監視カメラもあるようです。
しろとり動物園の良さ、「動物との距離が近い」がずっと残っていくように、私たちが子どもにちゃんと動物との距離の取り方を伝えていかないといけないなと思いました。(まじめ)
そして、たくさんの動物がいるのできっと維持費にお金がかかっているだろうなぁ…といらぬ心配。こんな素敵な動物園がずっと続くように、たくさんの人に行ってほしいし、私もリピしたいと思います。