夫を教育するって言葉、よく聞きます。
「夫の教育の仕方」なんて記事には、たくさんの共感が寄せられていたりします。
私、そういうの苦手です。
私だって夫に育児参加してほしいとは思います。(家事は専業なので多くは求めませんが)
育児参加して当然だとも思っています。(だって私だけじゃなくあんたの子でもあるんやから。)
でも、教育って…どうして上から目線で言えるんでしょ。
夫も一人のプライドのある人間でしょ。
そういう人ほど、逆に「妻の教育の仕方」なんて言うとヒステリックに怒りだすんよね。
教育じゃなくて、協力。
夫が仕事に専念できるように、妻が家事を少し休むことができるように、お互いに思いやり、協力しあえる関係を作るのが理想だと思います。
と、そう思ってる私の夫婦関係よりも、「上手に教育したのよ~!」とか言ってる人の夫婦関係の方がよさそうに見えるので、完全に失敗しているような気がする私でした。
悲しい。