わたしについて
きな田 きなこ。(旧姓 きな山)
大阪生まれ大阪育ち。出会うものみな傷つけるギザギザハートな性分で、色々しでかした青い春。すべての記憶を消し去って大人になりました。
大学卒業後、保険業界に就職し窓口のおねえさんとして働いたあと、転勤族の夫と結婚、会社を退職し専業主婦になります。大阪→滋賀を皮切りに転勤生活が始まりました(引っ越し①)
転勤先の滋賀県で長女出産。しばらくして滋賀県内異動(引っ越し②)
次女妊娠。臨月の時に徳島県に異動内示(引っ越し③) 臨月で異動だったので、仕方なく長女と二人で滋賀に残り次女を出産しました。そのときのめっちゃしんどかった記録はこちら→【二人目出産の壁は高かった。頼る実家のない転勤族の妻の話】3/3 臨月での転勤 - 転妻愛歌。(転勤族の妻のウェブログ)
しばらくして徳島で旦那と合流。転勤先でのワンオペ育児が始まりました。
ワンオペ育児に疲れ果て。2017年春、旦那を説得しまくり転職に成功。関西に腰を据えることとなりました(引っ越し④)
▽兵庫県「花のじゅうたん」
ブログについて
笑いの都で生まれ育つこと30年近く。まさか自分が転勤族の妻(転妻)になるとは思っていませんでした。なんなら原西さんと結婚すると思ってたし。それなのに結婚生活4年で3回の転勤を経験しました。
第一子の出産、第二子の妊娠、臨月での転勤、こどもの幼稚園入園、長女の入院、交通事故。旦那不在の、ワンオペ2歳差育児。
正直、転勤生活はしんどいことの方が多かったです。どうして自分はこんな場所にいるのかと悩み、誰かに助けてほしいと泣いた日もあります。緑の紙が乱舞したこともあります。
でも楽しいこともいっぱいありました。転勤先を、住んでる町を、好きになりました。
否応なく与えられた環境下での生活を強いられる転勤の日々が、少しでも楽しくなるような情報を伝えたい。ちょっとずつ、転勤先を好きになれるような記事を書きたい。
そうおもって、このブログを始めました。
転勤生活を楽しめるように、愛せるように、転妻「哀歌」ではなく転妻「愛歌」という名前にしています。(ほんまは、転妻地獄のサバイバルDAYSとかにしようと思ってた。)
転勤生活で思ったこと、得たこと、地域の情報など、(しょっちゅうほかのことも挟みますが)このブログが少しでも、誰かの役に立てば嬉しいです。
付加情報
5歳と3歳のきゃわいすぎる娘、せいうち似の旦那、3匹の猫と暮らしています。
徳島で転勤族の妻の会を主催
エレカシだいすき、ドラえもんだいすき、猫だいすき
徳島で転勤族妻の会やっていました。現在も活動中?です。FBで【徳島アクティ部】で検索してみてください。
ご連絡はtwitterのDMで!
きなこ。元転勤族の妻 (@LoveNekoz) | Twitter